当施設ではグループでのリハビリテーションと個別で行う最先端のトレーニングマシンやウォーターベッドを取り入れております。
機能訓練指導員、介護職員、生活相談員の専門スタッフがリハビリテーションとリラクゼーションに従事しております。
また、休憩時はカフェでおくつろぎいただけます。
毎週顔をあわせる利用者様同士でお話できる憩いの場となっています。
日常生活での動作がしやすくなるよう機能訓練指導員がマンツーマンでサポートいたします。
ホームプログラムの確認
ご自宅での運動が正しく行われているかを確認します。
姿勢改善の運動
マシンを使うのが難しい方には、寝た姿勢で安全に骨盤周辺の筋肉を強化し、姿勢の改善ならび転倒防止に繋げます。
歩行練習
平行棒を使用し、歩行練習もします。
応用歩行練習
またぎ歩行や横歩きなどでバランス能力を高め、日常生活での歩行の安定を目指します。
起き上がり練習
ご自宅でのベッドからの起き上がりが楽になるように、動作の確認とその練習をします。
口腔体操
口を開けたり、声を出して、むせ込みなどの予防を目指します。
最大10名の少人数でさまざまな運動や脳トレを行なっています。
スリングエクササイズ
スリングロープに手を通し、音楽に合わせ運動します。体の柔軟性を高めるストレッチ効果があり、ケガや痛みを防止し、呼吸を整え、大きく体を動かす運動です。
棒体操
利用者様がご自分でつくった手作りの棒を使用し、全身の柔軟性を保ち、関節の動きを大きくします。また、指先や反射神経を刺激することで、認知症や転倒の予防になります。
リズム体操
準備運動としてクラシックから邦楽まで利用者様の好みの音楽にあわせてストレッチを行っています。
ストレッチ
日常生活であまり使わない筋肉や関節は固くなりやすく、怪我の原因となるため、可動域を広げるストレッチを行います。腰痛や肩こりの予防や軽減にもつながります。
音読・合唱
パーキンソン病や声帯が弱くなっている方に発声練習として音読や合唱をしています。
脳トレ
運動を始める前に絵カードを6枚並べて、覚えていただきます。運動が終わった後に6枚のカードを思い出していただく“頭の体操”となっています。
お一人おひとりの状態にあわせた運動やリラクゼーションが行えるよう多彩なマシンをご用意しました。
ニューステップ
両手両足を使っての運動で全身の主要な筋肉群を稼働させ、効果的な有酸素運動が行なえます。片まひなどがある方でも、まひのない側の手足を動かすことで、まひ側の手足も動くため、自身で動かすことが難しい方でも全身運動として使用いただけます。
ウォーターベッド
水のジェット噴流を利用して心身を優しくリラックスさせる効果があります。
インボディ
体重、体脂肪、筋肉量、部位別筋肉のバランスや体型、基礎代謝、体の構成成分、さらには内臓脂肪まで測ります。定期的に測定を行い、身体機能の維持、向上に役立てています。リハビリ、トレーニングの効果を知っていただくことができます。
フィンランドのHUR社の最先端トレーニングマシンをご用意しました。空圧式なので関節への負担が少なく、運動中のマシンの音も静かで、細かい不可設定が可能です。また、従来のおもりを使ったウェイト式とは異なり、簡単なボタン操作で空気圧で負荷の調整を行えますので、安全に運動していただけます。
チェストプレス
胸周り・上腕部の筋肉と可動域を改善します。姿勢を改善させ荷物の持ち運びの動作をしやすくします。
ツイストリハブ
体を左右にひねることで腹筋や背筋などの体幹の筋肉を鍛え、バランス機能が向上します。腰痛の改善や、寝返りやトイレのペーパーを取るなどの運動するための筋肉と柔軟性が得られます。
レッグプレス
スクワットと同じ効果があり、立ち上がりや階段の昇り降りの動作で必要な筋肉を安全かつ効果的にトレーニングします。また歩行に必要な筋肉も効果的に鍛えられます。
ヒップアダクション・アブダクション
日常生活ではあまり使わないお尻から太ももの筋肉を鍛えることで、歩行や片足立ちのふらつきが改善されます。尿もれ防止やO脚予防にもつながります。
レッグカール・エクステンション
座った状態で、太ももの筋肉を使ってひざを曲げ伸ばしする運動です。ひざ関節の動きをスムーズにするため、歩行時に太ももを上げやすくなり、つまずきの防止にもなります。
リハビリのあとは、お茶と自家製のコーヒーでおくつろぎいただけます。毎週顔をあわせる利用者様同士でお話できる憩いの場となっており、パソコン・インターネットをお楽しみいただくこともできます。
宮城県仙台市泉区紫山2丁目32-8
仙台泉プレミアムアウトレットモールより車で3分
「紫山2丁目」バス停より徒歩1分